さまざまなメッシュ分割機能と離散化の制御方法があり、モデルに合わせたメッシングが可能です。
- フリーメッシュ、スイープメッシュ、マップドメッシュ、複数の対象物を同時にメッシングする方法をサポートします
- 線要素、三角形、四角形、四面体、六面体、三角柱、ピラミッド、多面体などの多くの要素タイプがあります
- 2次要素(2次直線エッジ要素と曲線エッジ要素を含む)があります
- 体/面/線の分割サイズ、多部品間のメッシュマッチング、局所の細分化などの制御機能があります
豊富な要素タイプと材料構成モデル、適応性の良い連結方法、多様の荷重/境界条件の設定方法、静的/動的、線形/非線形有限要素ソルバーを備えており、すべての構造解析のニーズを満たすことができます。
- 線形/非線形の静解析、線形/非線形の座屈解析、固有値解析、周波数応答解析、準静解析、過渡動的解析などの解析タイプ
- 質量、ばね、トラス、ビーム、膜、シェル、ソリッドなどの要素タイプ
- 弾塑性、粘弾性、超弾性、粘塑性、クリープ、破壊力学などの非線形材料構成
- カップリング、ボンド接触、無摩擦接触、クーロン摩擦接触、粗接触、接触バース/デースなどの接触関係の定義
- 幾何学的非線形、境界非線形、材料非線形
ソリッド、シェル、トラス/ビームの3D構造解析機能を持ち、幾何学的非線形、境界非線形、材料非線形の問題を解くことができます。ソルバーはラグランジュアルゴリズムをサポートしており、構造/組立構造の衝突、電子製品の落下などの問題に適用できます。
- ソリッド、シェル/膜、トラス/ビーム、離散要素、質量点などの要素タイプ
- 線弾性、粘弾性、弾塑性、速度依存性、超弾性、発泡体などの材料構成
- 対面、点‐面、片面、ボンドなどの接触タイプ
- 線形多項式、Gruneisen、JWLなどの状態方程式
- 粘性制御や剛性制御などの多数のアワーグラスモードの制御方法
- マススケーリング、MPI並列計算、リスタートなどの解析機能
有限体積法によるNavier-Stokes方程式を解くソルバーで、任意の多面体メッシュが使用され、多様の空間/時間離散モデル、豊富な境界条件タイプ、および多様の乱流モデルが提供され、過渡/定常状態、RANS/LES、単相/多相などの流れシミュレーション、流れや他の関連物理現象を解析する最適なCFDソフトです。
- 非圧縮性、圧縮性、超音速、(ハイパー)超音波流体解析
- 単相流、VOF混相流、Euler-Euler混相流
- 多座標系MRF、スリップメッシュ法
- 簡略化輻射モデル、日射、化学反応、燃焼など
完備した伝熱解析機能を備えており、2D/3D問題の定常および非定常の温度場を解くことができます。
- 定常熱伝導解析、非定常熱伝導解析
- 線形熱解析、非線形熱解析
- ラスト、膜、ソリッド要素、平面要素、軸対称要素
- 熱伝導、熱対流、熱輻射の3つの伝熱形態、接触伝熱と熱自動接触が取り扱われます
- 反復ソルバー
完備した低周波電磁場の解決機能を備えています。豊富な要素タイプで2D、3D、軸対称の電磁場問題を効率的に解くことができます。線形および非線形、等方性、異方性材料の構成をサポートし、通常使われる各種の励起、境界条件およびポストプロセスの計算機能を提供します。
- 電場、電流場、磁場の静的、過渡、時間調和解析、通電導体の移動と電磁場と回路の連成解析
- 電荷、電流、電圧、回路、印加電磁場などによる励起
- 懸濁ポテンシャル、周期境界、開放境界、すべり境界などの境界条件
- 静電容量、導電率、インダクタンス、損失、電磁力などのポストプロセス計算
有限要素法による周波数領域のソルバーです。豊富な励起条件と境界条件をサポートし、高い計算精度を担保します。任意の3D電磁場の解析が可能です。
- Wave port、Lumped port、平面波及び電流源の励起
- 完全導体、完全磁気導体、吸収境界及び完美匹配层边界条件
- 線形材料、異方性材料および電磁損失材料
- 四面体、六面体、三角形、四角形などのさまざまな要素タイプ
- 電磁場、ポインキングベクトル、電流密度、電力潮流、ネットワークパラメータ、アンテナパターン、レーダー散乱断面積などの物理量の計算とレンダリング
- コンター図、ベクトル図、曲線図、極座標系、球面座標系、その他の豊富な解析結果の表示方法
一般のジョイント、力要素およびフレックス連接のマルチボディダイナミクス問題をHHT-I3および陰解法Euler積分器で解析します。種々の接触解析がサポートされます。また、制御システムとの協調シミュレーションも可能です。解析結果のリアルタイム表示および便利なポストプロセス機能があります。
- マルチ剛体のダイナミックス解析
- 有限要素による弾性体解析
- 多種の摩擦接触解析
- 制御システムとの連成解析
実験計画法、感度解析、サロゲートモデル構築、最適化解析などの機能を持ち、パラメトリックモデルについて自動的に最適化計算ができます。
- 陰解法構造解析、低周波電磁場解析、流体解析などに基づいて計算可能
- 全因子法やラテンハイパーキューブなどのサンプリング方法及びその標本の計算
- Sobol'列などの感度解析、重要なパラメータ抽出
- 放射基底関数法によるサロゲートモデル構築、フィッティング品質の評価
- BFGS準ニュートン法による最適化アルゴリズム、サロゲートモデルやシミュレーションモデルに基づた最適化が可能
- ヒストグラム、散布図、データテーブルなどの多様の結果出力方法
強連成、弱連成、片方向連成、双方向連成などの多様の連成解析が可能です。
- 拡張可能なマルチフィジックス連成解析フレームワーク
- 伝熱-構造連成、共役熱伝達(CHT)、電磁場-熱連成、電磁場-流体-熱連成などの解析
GUIと標準データポートにおいて解析手順を定義するAPPビルダー機能。ユーザーはGUI環境でプリ/ポストプロセス、ソルバーを指定したAPPを作成し、設計者に使いやすい解析ツールを提供します。
- APPビルダーには、入力ボックス、ボタン、ビューウィンドウなどの十数種類のインタフェースコンポーネントがあり、ユーザーはプログラミング言語を使用せずに、ブロック図の方式でAPPを作成します。さらにSimdroid Professional Editionは、APPのコンパイル機能を提供し、Simdroidプラットフォームを不要とした独立な実行ファイルを生成します。